HCL Notes and Domino Application Development wiki
THIS WIKI IS READ-ONLY. Individual names altered for privacy purposes.
HCL Forums and Blogs
Home
Product Documentation
Community Articles
Learning Center
API Documentation
Search
Community Articles
>
日本語 - Japanese
> IBM iNotes で OpenSocial Gadgets を利用する
Share
▼
Subscribe
▼
Recent articles by this author
IBM iNotes で OpenSocial Gadgets を利用する
Added by
~Nicole Desjumizenli
on
June 15, 2013
|
Version 1
Abstract
Abstract
IBM iNotes で OpenSocial Gadgets を利用する際の設定方法です。
Tags:
OpenSocial iNotes Widgets
Show
Table of Contents
Hide
Table of Contents
1 はじめに
2 必要なコンポーネント
3 IBM Domino の設定
4 メールポリシーの作成
5 OpenSocial Gadgets の配布
6 OpenSocial Gadgets を起動する
はじめに
IBM Notes 同様に IBM iNotes においても、OpenSocial Gadgets を利用することができます。
ただし、IBM iNotes で利用する際には、IBM Notes で利用する際の設定に加えて、IBM iNotes に特化した設定が必要になります。
本文書では、その IBM iNotes で OpenSocial Gadgets を利用する方法を解説します。
なお、前提として IBM Notes で OpenSocial Gadgets を利用するための設定が完了している必要があります。
http://www-10.lotus.com/ldd/ddwiki.nsf/dx/IBM_Notes_%E3%81%A7_OpenSocial_Gadgets_%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B
IBM Notes/Domino におけうる OpenSocial に関する詳細情報は以下の wiki を参考にしてください。(英語)
http://www-10.lotus.com/ldd/dominowiki.nsf/dx/IBM_Domino_9.0_Social_Edition_OpenSocial_Deployment_Cookbook
必要なコンポーネント
IBM iNotes で OpenSocial Gadgets を利用する際に、特別なコンポーネントを導入する必要はありません。
IBM Domino の notes.ini にパラメータを設定する事で利用可能になります。
notes.ini を直接編集する、または Domino ディレクトリのサーバー設定文書にて以下のパラメータを追加します。
ENABLE_EE = 1
iNotes_WA_EnableEE = 1
iNotes_WA_LiveText = 1
iNotes_WA_Widgets = 1
iNotes_WA_OpenSocial = 1
iNotes_WA_Widgets_AutoUpdate_Group =
iNotes_WA_Widgets_AutoUpdate_Day = 1
それぞれのパラメータの意味は以下の URL を参考にしてください。(英語)
http://www-10.lotus.com/ldd/dominowiki.nsf/xpDocViewer.xsp?lookupName=Administering+IBM+iNotes+9.0+Social+Edition#action=openDocument&res_title=Using_notes.ini_file_settings_to_enable_widgets_embedded_experiences_live_text_and_OpenSocial_features_9.0&content=pdcontent
IBM Domino の設定
セキュリティ上の設定を OpenSocial コンポーネントに対して設定を行います。詳細は以下の Apache Shindig のサイトを参考にしてください。
https://cwiki.apache.org/SHINDIG/locked-domains.html
サーバー設定文書を開き、Social Edition タブに移動します。基本タブに以下の値を設定します。
ロックされたドメインのサフィックス - <承認された OpenSocial Gadgets にアクセスする際のサーバ名> e.g.) -locked.lotuslab-gadgets.com
ロック解除されたガジェットとコンテンツの取得のドメイン名 - <承認されていない OpenSocial Gadgets にアクセスする際のサーバ名> e.g.) unlocked.lotuslab-gadgets.com
Shindig サーバーのホスト名 -
(*) 承認された OpenSocial Gadgets へのアクセス時には XXXXXX-locked.lotuslab-gadgets.com が利用されるので、*.lotuslab-gadgets.com で名前解決できるような DNS の設定が必須になります。
メールポリシーの作成
特別な設定は不要ですが、かならずメールポリシーを作成し、それを配布する必要があります。
メールポリシーが配布されると IBM iNotes アクセス時にサイドバーにマイ・ウィジェットが表示されるようになります。
OpenSocial Gadgets の配布
ウィジェットカタログに登録されているウイジェットを IBM iNotes に配布をします。
IBM Domino のコンソールから dots タスクを起動します。
load dots
(*) dots = Domino OSGi Tasklet Service
ウィジェットを配布するために以下のコマンドを実行
tell dots run UpdateWidgetsTask
dots タスクが起動していると、iNotes_WA_Widgets_AutoUpdate_Day で設定した間隔で自動的にウィジェットが配布されます。
ウィジェットの配布はマイ・ウィジェットからも行うことが可能です。
OpenSocial Gadgets を起動する
マイ・ウィジェットから OpenSocial Gadgets を起動することが可能になります。
Attachments (0)
Attachments (0)
Versions (5)
Versions (5)
Version Comparison
Compare version
Current 5
4
3
2
1
with version
Current 5
4
3
2
1
Compare selected versions
Version
Date
Changed by
Summary of changes
5
Aug 14, 2013, 6:08:42 AM
~Anita Bregeromanli
4
Jul 30, 2013, 2:20:03 AM
~Nicole Desjumizenli
3
Jun 25, 2013, 8:26:59 AM
~Samuel Dwoboosiburikle
2
Jun 25, 2013, 8:26:21 AM
~Samuel Dwoboosiburikle
This version (1)
Jun 15, 2013, 1:06:10 AM
~Nicole Desjumizenli
Copy and paste this wiki markup to link to this article from another article in this wiki.
Link:
Close
Go Elsewhere
Stay Connected
About
HCL Software
HCL Digital Solutions community
HCL Software support
Digital Solutions blog
HCL Software forums and blogs
About HCL
Privacy
Accessibility